お金はつかえば無くなります。
ばーばが ひらめきポイントで
おこづかいを わたすね。
そしたら 買い物を
するでしょ。
お菓子とか ジュースとか
そしたら お金はなくなるね。
うん、なくなる。

パパやママに しゅくだいしなさいって
言われずに 自分のあたまで
うごいたら たまっていくものがあるんだ。
どこに?
さて どこでしょう。
お金をつかっても なくならないんだ

でも しかられて いやいやうごいたら
何も たまらないんだ。
さて どこでしょう。

なにが たまるでしょう。



自分から うごくことと
ママに 怒られてから うごくこと
どっちにしても うごくんだ。
大切なのは 自分からうごくことで
じしんが たまってくるんだ。
つづく。
お金より大切なもの 自信
お金より大切なもの
一つ目に、自信をもってきました。
子育て中の お母さんは
将来のことが不安で 先回りして
あれをしたの? 早くして!
なんでできないの?
ああして こうして・・・と
いつのまにか指示を出していきます。
裏を見ると お母さん自身の不安から
先に動いてしまいます。
私の場合も全く同じでした。
子育ての真っ最中
3人の息子が、12歳10歳8歳の時
やっとの想いで 新築の一戸建てに
引っ越したすぐに 8歳の三男が
飛び出して 交通事故に合いました。
三男が生後4か月で 脳外科の手術を受けて
障害者になるかもと医師に言われて
未熟な私は 過干渉の母でした。
古い賃貸の家で ここから先は
出たらいかんよ。
道路に線を引いていました。
そうやって 子育てしました。
引っ越してすぐに
そのルールを忘れて
三男は友達と競争して
飛び出し脳内出血でした。
夜の11時 病院で手術をするかの判断を
待っている最中に、6年生の長男が
「今日の騒ぎで 宿題ができんかった」と
言われて 自分の間違いに気づきました。
子育てが 一段落したころ
あれこれ本を読みました。
「母性は毒」という文字
外国人の方が書かれた本でした。
自信のなかった長男が
なぜか、現在は体育教室をしているのも
笑ってしまいますが、
自分自信が 変わるプロセスを
知っているからこそ
多くのお子さんの 心の変化の
瞬間を見ることができるのかも
しれません。
多くのお子さんをみて、なんとなく
感覚だけは わかっていたのですが
理論的な裏付けは知りませんでした。
キャリアコンサルタントの
勉強をした際
わかりやすい表現がありました。
成功体験は 自己効力感を育むもっとも効果的な
方法であるが、簡単に成功できるような体験ではなく
困難に直面しても絶えず打ち勝てるような体験が
求めれれる。(バンデューラ)
キャリアコンサルタント キャリアに関する理論より